年子でよかったこと5選!

ポスト
シェア
送る

こんにちは!いつママの「ゆみ」(保育士9年、3歳と4歳の年子の母)です。
我が家の子どもたちは、1歳3ヵ月違いの年子兄弟なのですが、外に出るとよく「双子ですか?」と聞かれます。「年子なんです」と言うとなぜか驚かれたり、よく言われるのが「大変よね」「頑張ってね」「年子だとあっという間に子育て終わって楽よ!」です。男の子兄弟というのもあるかもしれないですが、年子ってなんだか大変そうなイメージを持たれる気がするな…(いや実際大変なんですが…それはどの家庭、どの兄弟・姉妹も同じ!)と感じたので、年子でよかったことを記事にしようと思いました!

1.育児の記憶が新しい



上の子が産まれて分からないことだらけの初育児。保育士だけど母になるのも、子どもを育てるのも何もかもが初めてで右も左もわからない状態。心配事や不安で眠れないし、2~3時間おきに授乳もあるし、色んなことを調べまくり、一から勉強をし直すような感じでした。
赤ちゃんの活動限界時間や眠りやすくするためには…とか調べては実践していたなあ…と今では懐かしい思い出です。
さて、そんな新生児期からどんな感じで過ごしていたか、日中の育児の流れや離乳食の流れ、成長段階、予防接種の時期、健診の時期や準備物などなど…。記憶がまだ新しいからこそ、ああだったな、こうだったな、次はああしてこうして…って思い出すことができるのがよかったなと感じました。
産後って記憶力が低下していくし、元々記憶力もいい方ではないので(笑)きっと間があいたりしてたら思い出せなかっただろうな…と思いました。

2.ベビーグッズやおもちゃが共有できる


これはとっても助かったな…と思ったのですが、ベビーグッズを仕舞うことなくそのまま継続して使えたことです。ベビー布団やベビー服、哺乳瓶、授乳クッションなどなど。もちろん買い足した物もありましたが、ほとんどがおさがりとして使えました。おもちゃも同様にベビージムやガラガラなども上の子も一緒に遊べたり、上の子が使わなくなっても下の子が使ってくれたり、おもちゃも仕舞うことなく使えました。

3.午前睡やお昼寝も一緒にできる



上の子と下の子で睡眠時間の多少のズレはあるものの、ほとんど同じ時間帯に寝ることができたのがとても助かったな…と思っています。上の子もまだ午前寝、お昼寝、夕寝とあったので、同じタイミングで寝かせられるだけでも、自分への負担も多少は軽減された気がします。同じ寝室で一人寝かしつけて、一人遊ばせて待たせる…というのもやったことがあるのですが、カオスすぎて無理だー!って発狂しそうになりました。(笑)


4.一緒に遊んでくれる



赤ちゃんの時は難しかったけれど、大きくなってくるにつれて同じ遊びを楽しめたり、ごっご遊びらしきことをしだしたり、絵本を一緒に見たり、上の子が読み聞かせたり、ただ一緒にいるだけでも楽しそうにしている姿が多くみられました。遊びのレベルが同じくらいだからこそ、楽しく遊べているようです。もちろん一緒に遊べるけれど、年齢が上がるにつれて喧嘩というトラブルも多くなりました。でもこれもまた、良い経験だなと感じます。喧嘩をすることで、相手の気持ちを知ることができたり、思いやる気持ちが芽生えたり、トラブルになった時はどう対処したらいいのか自分たちで考えたり、物の貸し借りができたり、駆け引きを覚えたり…一つのけんかやトラブルからたくさんのことを学ぶ機会がたくさん持てているなと感じます。仲裁に入る大人は大変ですが…。(笑)
年が近いからこその他者との関わりを身近で学んでいけるのは良いなと思いました。

5.いい刺激を受けて成長できる



下の子は特に上の子の姿を見て成長しますよね。どの年齢の兄弟・姉妹もそうですが、年が近ければ学べることも多くあるのかなと感じました。おもちゃの遊び方やスプーンやフォークの持ち方、洋服の着替え方などなど…。例えば、上の子の年齢も小さかったので、まだスプーンを下手持ちで持っていた兄。その兄の姿を見て「お兄ちゃんみたいにもちたい!」「お兄ちゃんみたいにやってみたい!」という意欲も生まれたり、「お兄ちゃんみたいにああやって持って食べるよ」と伝えることもできました。上の子はお手本となることに、ちょっと得意げな様子でいつも以上に張り切る姿が見られたり、優しくお世話をしようとする姿も見られました。
もちろん良いことばかりではなく、いたずらをした時ややってはいけないことをした時には、「これはやっちゃいけないことなんだな」を学ぶことができて、お互いに「やっていいこと・やってはいけないこと」を学んでいます。(笑)

あくまでも私個人の年子でよかったなと感じたことをまとめてみました。誰かの参考になれば幸いです!
そして、この記事に辿り着いてくださった方へ、今日も一日お疲れさまです★
いつママのInstagramでは、保育士ママならではの知恵が盛りだくさん!こちらもみてね!

いつママのInstagram

強調線
フォローしてね
ハート 強調線