いつになればできる?手を繋いで歩けなかった日々

ポスト
シェア
送る

こんにちは。いつママ「くり」(現役保育士14年、1歳、4歳、9歳、のママ)です。
発達ゆっくり4歳の次男は発達障害の疑いあり(まだ診断は受けていませんが)民間の療育と幼稚園に通っています。

今回は、歩くようになってから「手繋ぎ」が出来るようになるまでのことをお話したいと思います。

歩くのが楽しい!!

1歳2か月を迎えるころに歩行がしっかりしてきた息子。
歩けるようになった喜びで、よちよち歩きを楽しんでいました。
よちよちの姿が可愛くて、転んだ時にすぐ助けられる距離で見守る。というスタンスでいた頃でした。

保育園での散歩では、0歳クラスなので散歩車を使い、歩行ができる子は順番に先生と手をつなぎ歩く。ということが多いようでしたが、自分が興味を持ったところ、行きたいところへ自由に進みたい!息子は、長い距離を先生としっかり手を繋ぎ歩くことができず、座り込んだり、嫌だと泣いたり、スムーズな歩行が難しいという報告をよく聞いている日々でした。

まだ1歳児。「そのうちできるようになるだろう」と、あまり気にせずにいたのを覚えています。

2歳を迎えても手を繋げない

保育園を転園し1歳児クラス(2歳を迎えるころ)になっても、手を繋いで歩いてくれることはありません。公立の保育園だったので、基本園庭で過ごし、散歩に出かけることがなく経験があまりできないからかな。とこの頃は気にしないでいられる理由を探していたと振り返ってみると思います。

3歳でも、信号がわからない、道路に飛び出す

赤信号も躊躇することなく突き進み、車が通る道でも構わず真ん中を歩いたり危険な道にも進む。立ち止まる。座り込む。手を繋ぐどころか危険な行動と、理解ができない息子を外に連れ出すのが簡単ではなくなってきました。3歳なので体も大きく、力も強い。制止するのも一苦労。

泣いたり叫んだりする姿を見られること。周りの目が気になり、外に出るのが楽しくないことに感じてしまう時期でした。

手も繋げず、自分の行きたいところまで永遠に進む。

散歩に行こうと一歩外に出れば、自分の行きたい方向へまっしぐら。手を繋いで誘導することもできず、ただただ傍につき追いかける。どんどん家から離れ、歩道橋を上り、何キロも歩き続け、疲れきって歩けなくなったら抱っこで帰ったり、ばぁばやパパに自転車で迎えに来てもらうこともありました。

この頃の自分をほんとうに褒めてあげたいくらい、大変だった。泣きそうになりながら歩く日もありました。

療育に通い始めたころから手繋ぎができるように

3歳半頃から通い始めた療育。
親子通園だったころ、活動の中に「♪あるこ」の音楽に合わせて手を繋いであるき、音が止まると止まる。というプログラムがありました。そのプログラムを何度か経験した後、成長も重なったのか手を繋いで歩く、止まると言われたら止まる。という概念が少しずつ息子の中に生まれ始めました。

「療育に通ってよかった!」とこの「手繋ぎ」ひとつでも感じるほど、私たち親子にとって、とても大きな一歩だったし、ストレスや不安が軽くなったのを覚えています。

4歳10か月現在・・・・

・信号を理解して、「しんごう」「あか」「あお」と言って、一緒に待てるようになる

・ママと手を繋ぎ歩けるようになる

・「ママをおいていかないで」と困った表情をすれば迎えに来て、手を差し出してくれる

・行く場所を説明すれば手を繋いで一緒に歩いてくれることも・・・ある(笑)
 興奮している時は走って好きな所へ行ってしまいます・・・。

まだまだ完璧ではないけれど、療育の先生の力をお借りしながら、息子も私も一緒に学んで成長しています♪

この記事に辿り着いてくださった方、最後まで読んでいただきありがとうございます♪
いつママのInstagramでは、保育士ママならではの知恵が盛りだくさん!こちらもみてね!

いつママInstagram

強調線
フォローしてね
ハート 強調線