親子のストレスを軽減してくれた、タイマーの存在

ポスト
シェア
送る

こんにちわ。いつママの「しず」(保育士経験8年、小学生2児の母)です。


「時っ感タイマー」みなさん知ってますか?「じっかんタイマー」と読みます。

聞いたことあるかなぁ。

しず家には2台ありまして。これが、小学生の2人に欠かせないものなんです!

子どもたちだけじゃなくて、なんと私にも欠かせない・・・w


入学を控えているママさんにはもちろんですが、進級のタイミングでもおすすめしたい!と思うので、しず家でどんなふうに使っているかをお伝えできればと思いますので、ぜひ!参考にして見てください。

時っ感タイマーってどんなもの?

「時っ感タイマー」とはですね、簡単にいうと時間の経過を視覚的にわかりやすく表示してくれる子ども向けタイマーです。


時間の経過とともに、緑色の部分が減っていくので、数字や時間の読みができないお子さんでも、時間の経過が体感できてわかりやすいのです。


そして、時間の感覚を身につけるのに最適!なんです。

「ちょっと待ってて〜」ってどのくらい?が購入のきっかけに

買ったきっかけは、ちょっと待っててね。に、全く待ってられない息子5歳の時。

5秒と待ってられない時期があって、困っていた時にInstagramで見かけてたこの商品にピンときました。

息子にとってのちょっとって10秒以内。私にとってのちょっとって…その時によって違う。

これって理不尽に待たせているのでは?と思ったのです。


時っ感タイマーを使うようになってから、私のちょっとが5分以上の時はかけるようにしました。

すると、ちゃんと待っててくれるではないですか!玄関でも、お風呂でも、食卓でも、ママのちょっとが視覚化できたんです。


感動〜♡

悪かったのは、やはり私だったと痛感。


これが、時っ感タイマーが欠かせなくなったスタートです。

主な使い方として、待っててもらう時がスタートでしたが、現在小学生になった2人には、こんな時にも使えます!

さまざまな場面で使えて便利!


どんな場面で使用しているかを紹介しますね。


・おもちゃの貸し借り

何分までね。と、いうのもいいけど、いちいち時間見てないよって時とかには、自分たちでタイマーをつけて時間の交渉をしています。

・進まない時のお支度

支度!分かっちゃいるけど、少しだらだらしたい。そんな時に自分で10分後(時間設定はそれぞれ)にやろう。と決めればできるので、使っています。「早く支度しちゃいなさい」は、言うことが減りました。

年長の時も、これで朝の支度をしてました。

(これでも無理な日…それももちろんありますが…)

・進まない時の片付け

片付けの際には、1曲好きな曲を流しながら、タイマーもかけると見えない誰かと競争しているような感覚になるんですよね。不思議と進むことが多かったですよ。

(これは、母も掃除や片付けの際によく使っています…めんどくさい物は同じですね)


・ゲームやYouTube

こちらも、ママたちが頭を抱えやすい問題ですよね。我が家では基本的には1日1時間と決まっていますが、休日や友だちだきている時など例外もあります。さらにゲームもメディアもキリが悪いとやめる時も、気持ちがスッキリしないことも多いはず。

(母的にも、ドラマの途中とかで終わりにできない…)


なので、こういう場合、時っ感タイマーの出番といえば、時間の目安に使うということ!

あくまでも目安に使うことで、そろそろやめなきゃいけない時間だ。と意識するのが大事だと思います。そのあとの母からの「そろそろやめようねー?」のワンクッションになってくれるのです。


・宿題やワーク etc

本来の使い方は、これです!小学生が宿題などを集中してでいる時間なんてほんの15分程度ですから、その時間ググッと集中するために使うんです。


しず家でももちろん使っていますが、4年生の長男は、ゆっくり考えたいのに追われているようで苦手。と言っていました。特に1年生の足し算、2年生の掛け算は、自分のペースでやりたいと使わないことも多かったです。

まとめ

しず家では、こんな風に毎日どこかの場面で使っていますが、毎日絶対に使わなきゃいけないと決めているわけではありません。

「眠そうな時」「疲れていそうな時」「お腹が空いてる時」これらがあるときはタイマーの存在が逆にイライラしてしまうという傾向にあるとわかったので、あえて使わず、欲求を満たすことを優先していますよ。また、使いすぎると、効果も薄れてきてしまうので、ここぞという時に使用するのもおすすめします。


こう言った道具を賢く使って親子のイライラ時間を軽減できたらいいですね。


そして、この記事に辿り着いてくださった方へ、今日も一日お疲れさまです★
いつママのInstagramでは、保育士ママならではの知恵が盛りだくさん!こちらもみてね!

いつママのInstagram

強調線
フォローしてね
ハート 強調線